志業未来塾
「手続代行業務しかできていない先生と
高収益生前対策・家族信託コルティングをやっている先生の
違いとはなんでしょうか?」
「なぜ、お客様は『あなた』に依頼するのですか?」
あなたは、この質問に、すぐ答えられますか?
もしも、この答えが明確に答えられないのであれば、
それが、あなたのヒアリング・提案が上手くいっていない原因かもしれません。
志業未来塾では、100名以上の先生業が実践し、高単価で、今いる見込み客からコンサル案件を受託できる先生ビジネスならではの生前対策・家族信託コンサル術をお伝えしています。
志業未来塾は、実際に仕事として、家族信託をお客様へ提案できるようになる、
そして、相続・生前対策を総合的、多面的にコンサルティングできるようになる
生前対策・家族信託の情報、人脈、実務ツールがそろった士業・専門家のための道具箱、相互支援コミュニティーです。
生の最新情報を浴びることができ、必要な時に最適な人、専門家をつなげます。
そして、顧客から信頼される、生前対策・家族信託の提案方法、成約、実務の実行までを学ぶことができます。
なぜ、志業未来塾では、成果が出るのか?
志業未来塾は、司法書士・税理士・行政書士・弁護士・生命保険・不動産、相続コンサルタント士業・コンサルタントなど「士業・専門家」の方が“手続き代行”から“コンサル業”へと転換できるよう集客から受注まで、トータルでサポートしています。
いくら腕に自信のある先生でも、お客様が獲得できるとは限りません。
通常のビジネスとは違い、先生業だからこその難しさがあります。
志業未来塾では、コンサル受注や顧客獲得など、士業・専門家のビジネスを成功させるためのノウハウを体系化するとともに、業界No.1の自走型コミュニティとして、数多くの士業・専門家の成功事例をベースに、常に最新のノウハウを提供し続けています。
講座を受けた受講生から多数の声をいただいています
ランドマーク税理士法人 代表 清田幸弘さま最近、お客様から家族信託の相談が増えてきており、社内でも体制作りが急務でした。 |
|
税理士法人 古田土会計 佐奈 徹也さま超高齢化社会をむかえる中、家族信託の必要性については、日々現場の中で感じておりました。 |
|
オフィスオハナ税理士法人 吉野 麻季さま私が受講したきっかけは、実際に提案し説明できるようにしたいと思ったからです。 |
|
税理士法人 押田会計事務所 税理士 山上 真理子さま家族信託提案者養成講座を受講したきっかけは、日ごろから相続関連業務を行うにあたり対象者の判断能力の低下により、相続対策や賃貸不動産の管理などでお手伝いできることの限界を感じていたからです。 |
|
中央企画株式会社家族信託コーディネーター 田岡 浩一郎さま家族信託提案のスキルは、これからの時代の不動産コンサルに絶対的に必要となってきます。特にアパマンオーナーなどに対して円滑な不動産相続を実現するための支援ツールとして、家族信託の提案が選択肢に入らないことは有り得ないといっても過言ではないかと思います。 |
|
千保司法書士事務所 千保 武士さま家族信託を業務として顧客に提案できるようになりたいと思い受講しました。 |
|
宮原税理士事務所 宮原 秀樹さまTKCの総会で㈱リーガルエステートの斎藤先生の実務的な裏付けがあり説得力の強い講演を聴かせて頂いたのをきっかけに講座に申し込みました。 |
|
行政書士長尾影正事務所 長尾 影正さま斎藤先生の豊富な経験に基づいた実務的な話がとても勉強になりました。 |
|
|
なぜ、志業未来塾では高単価生前対策・家族信託案件を受任できるのでしょうか?
それは、士業・専門家のコンサル業の特徴を踏まえた生前対策・家族信託の商品設計と提案を行っているからです。士業・専門家のサービスは通常のビジネスとは違い、下記のような難しさがあります。
-
- ・専門性が高いのでわかりにくい
- ・形が見えないサービスを提供している
- ・扱うサービスが高額である
- ・競合との差別化が難しい
- ・信頼される士業、専門家としての立場と、営業活動との間に乖離がある
という士業・専門家という特徴を踏まえた顧客提案のノウハウを身につけていますか?
リーガルエステート・志業未来塾 代表 斎藤 竜 |
|
士業・専門家といった「先生業」の生前対策・家族信託コンサル支援をしている司法書士。家族信託のバイブル「士業・専門家のためのゼロから始める家族信託活用術」の著者でもある。 開業当初は、1日20件を目標に登記案件獲得のため、飛び込み営業と名刺を配り歩く毎日を過ごし、開業から1年で840件の登記案件を受任するようになり、10名規模の事務所となる。 ところが、開業2年目に事務所の売上の3割を占める取引先から突然取引を停止され、年間売上2000万円超を失い、その事実を受け入れられず、取引先の本社まで問い合わせるなどもしたが、全て徒労に終わり、採用したスタッフの雇用をどうするかなど、絶望に打ちひしがれ、未来が見えなくなった。 |
|
そこで一度しかない人生、仕事のあり方を変え、司法書士の業務のみにとどまらない顧客本位の提案をしていくという「リーガルエステート流提案術」を生み出し、スタッフでも1件当たり100万円などの高単価案件が受注できるノウハウを体系化する。その評判からテレビや業界雑誌などでも取り上げられるようになる。 その経験を活かし、現在は、年間60件以上のセミナーを全国各地で行い、家族信託・生前対策コンサルティングの第一人者として数多くの士業・専門家から「士業の未来に夢が持てた、仕事のあり方を変えることができた」との声も多く、業界を変えていくという姿勢に多くの支持を得ている。 IT、AI化の進む中、顧客の本当の問題解決のために相談ができる「志の高い士業・専門家」を増やすことで業界を変え、その先にいる顧客の未来が善くなることで社会、そして日本の未来が変わると確信し、将来への不安を持つ士業・専門家を支援するため、日々奔走している。 |
はじめまして、志業未来塾の斎藤竜です。
多くの司法書士、税理士、行政書士、弁護士、不動産、保険、相続コンサルタントなどの士業・専門家、先生業の方から下記のような悩みを聞きます。
-
- ・同業と差別化できず、価格競争に巻き込まれてしまっている
- ・現状の手続き代行的な仕事のままではこの先、AI・IT化の流れで仕事がなくなっていくのではないかと危機感を感じている
- ・仕事の在り方を変えていかなければならないと感じているが、どのように今の仕事を変えていけばいいのかわからないし、相談できる相手もいない
インターネットの普及により、業界・資格の壁は溶け始め、「相続」という一つの業務をみえても、士業の他、金融機関、不動産会社など多くの業種が取り組みを始めており、競争は、以前と比べて非常に激しくなっています。
もはや「○○士」・「○○認定資格」といった資格だけでは、事務所・会社を経営することはできません。
夢を持って資格を取得したにもかかわらず、この現実に多くの先生業の方が悩んでいます。
また、AI・IT化の進行により、手続業務は簡素化されつつあります。
その一方で、顧客と密接な信頼関係を築き、高単価のコンサル案件を受注している先生もいます。
今までの手続代行業務しかできていない先生と高単価コンサルティングをやっている先生の違いとはなんでしょうか?
それは、先生業としての顧客獲得・案件受注の仕組みを学んだ経験があるかどうかです。
正しいやり方さえ知っていれば、行動するほど成果はあがります。
数多くの成功している先生の共通点を、ノウハウとして体系化しました。
志業未来塾では、このノウハウに基づいて、生前対策・家族信託コンサルの提案、商品設計、知識、最新事例などのノウハウをお伝えしています。
志業未来塾のノウハウを体験できる無料セミナー
手続代行業から高収益コンサル業務へと転換するための7つのステップ
まずは、こちらの無料メールセミナーで、
先生業としての生前対策・家族信託活用術について学びを深めてみてください。
-
- 【1日目】10年後、あなたの仕事はある?ない?
- 【2日目】AI・IT化によっておこるチャンスとは?
- 【3日目】生前対策・家族信託業務における確認すべきポイントとは?
- 【4日目】選ばれている士業・専門家のポジションニングの秘訣
- 【5日目】手続き代行から生前対策・家族信託コンサルに転換するには?
- 【6日目】生前対策・家族信託コンサル業務における商品設計のコツとは?
- 【7日目】士業・専門家2.0とは?~これからの士業・専門家の姿~
志業未来塾の講座体系
志業未来塾では、士業・専門家のコンサル案件受注に必要なノウハウを、体系立ててお伝えしています。
コンサル受注・提案力アップセミナー
士業・専門家のための業界№1生前対策・家族信託コミュニティー
書籍
ゼロから始める士業・専門家が家族信託を提案するノウハウを公開
士業・専門家のための ゼロからはじめる「家族信託」活用術
DVD
・生前対策・家族信託活用方法を公開 司法書士・税理士のための 生前対策完全パッケージ
・IT・AI化で仕事がなくなる!?明るい5年後のために今、始める生前対策コンサル